2021年06月11日

ステンドグラス修理 2

発注したガラスが到着し、修復作業を開始します。

20210611161023033.jpg

外枠を慎重に切り離し割れたガラスを取り外し、さらに折れ曲がったケイムを切り取って、薄緑色のガラスも外していきます。
外枠やケイムに残ったパテは、きれいに取り除いておきます。

20210611161115295.jpg 20210611161132474.jpg

割れたガラスと同じ形の型紙を作ってガラスを切っていきます。

20210611161155056.jpg

割れた部分に新しいガラスをはめ込みます。うまくはまらない時はガラスを削って微調整していきます。曲がったケイムは新しいものに取り替えました。

20210611161257458.jpg 20210611161308558.jpg

ケイムの接合部をハンダしていきます。

20210611163724584.jpg

古いケイムはハンダの前に鉄ブラシ等でよく磨いて、ハンダが付きやすいようにしておきます。
古いパネルはケイムが切れていることがありますので、その部分もハンダします。

ハンダ作業を終えたら、ガラスとケイムの隙間にパテを入れていきます。パテは粘土のように柔らかいですが、時間がたつと硬くなります。

20210611161353300.jpg

ハンダ部分を薬品で黒く染めて、他の古いハンダと同じような、アンティークな仕上がりしていきます。

20210611161412775.jpg

最後にクリーニングして完成です!

20210611161539203.jpg

差し替えたガラスは元のガラスとは違うタイプですが、良い感じに馴染んでいるのではないでしょうか。曲がった鉛線もきれいなりました!お客様に喜んで頂ければ幸いです。

当工房ではパネルやランプの修理も行っております。破損の程度によって修理費用は変わりますので、修復を希望される場合は、破損箇所の画像を送って頂ければ無料でお見積致します。お気軽にお問い合わせ下さい。

すてんどぐらす・オリビエ公式ホームページ
https://sg-olivier.com/

posted by olivier at 16:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。